top of page

【奄美大島中部編】奄美大島をエリア別でご紹介!満喫して遊べる観光スポット・アクティビティ


【奄美大島中部編】奄美大島をエリア別でご紹介!満喫して遊べる観光スポット・アクティビティ

こんにちは! 奄美大島の不動産会社『株式会社NEXTWORKS・奄美NEXT不動産』です。

鹿児島県の南の島『奄美大島』。そこには、誰にも手がつけられていない自然のままの海・山・川があります。奄美大島への旅行者は、奄美の海の透明度や色合いには必ず度肝を抜かれること間違いなし!NHK大河ドラマ西郷どん(せごどん)や、LCCであるバニラエア(Vanilla Air)の影響もあり、今、奄美大島への旅行者が増加しています。

今回は、奄美大島のエリア別【奄美大島中部編】として、観光スポットや大人から子供まで満喫して遊べるアクティビティ等をご紹介します。

 

【奄美大島の中心に位置する「奄美市名瀬」】

奄美大島の中心に位置する「奄美市名瀬」

奄美市は奄美大島の面積の4割程を占めており、その中でも名瀬は奄美大島の中心地であり近代的小都市です。青く広がる海と空、緑いっぱいに生い茂る森林、人が行き交う屋仁川通り(やんご通り)の繁華街など、全てが隣り合わせになっています。

【『大浜海浜公園』絶景の夕日スポット】

『大浜海浜公園』絶景の夕日スポット

名瀬市街地から車を走らせること約15分、県道79号線から大浜の入口を入ると見えるのがオーシャンビュー。下の駐車場までにある『見はらし広場』から見える景色は、パームツリーと目の前に広がる東シナ海はなんといっても最高な眺めです。

駐車場を降りるとすぐにビーチ、もちろんトイレやシャワー、ロッカールーム等も完備されています。施設にはBBQ広場などもあるので、家族連れでも楽しむことが出来ます。

そしてなんといっても、大浜海浜公園の夕日は、見る場所・見る時間・見る季節、様々な表情を見せてくれます。日の入り時間をしっかりと確認して是非絶景を目に焼き付けてください。

【名瀬市街地を一望できる自然公園『おがみ山公園』】

名瀬市街地を一望できる自然公園『おがみ山公園』

奄美の人々の憩いの自然公園『おがみ山公園』は、整備がされつつも自然がそのまま残っている山で、ちょっとしたハイキングコースでもあります。思ったよりも坂道が続き、南国の植物や鳥の声などを楽しむことが出来ます。 展望広場に到着すると名瀬港と、名瀬の街並みを上から見ることが出来ます。ベンチも設置されているので頂上で昼食をとるなど、のんびりとした時間を過ごすことが出来ます。

【戦後から奄美人に愛される『末広市場・永田橋市場』】

戦後から奄美人に愛される『末広市場・永田橋市場』

戦後から続く歴史がある市場が『末広市場・永田橋市場』

この市場は隣り合わせに存在し、全盛期には市民の台所として賑わっていました。 現在もその情緒ある雰囲気が残っており、現在はラジオ局「あまみFMディ!ウェイブ!」が放送局を構え、駄菓子屋さんも併設しています。 その他にも、珈琲を飲めたり居酒屋があったりと、現代の食文化と融合しているレトロな空間にタイムスリップしてみてください。

【奄美大島を代表する亜熱帯の森『金作原原生林』】

奄美大島を代表する亜熱帯の森『金作原原生林』

名瀬市街地から車で約30分にある『金作原原生林』は樹齢100年を超える巨木や亜熱帯の木々が生い茂り、ジャングルのような雰囲気を味わうことが出来ます。 森の中には、アマミノクロウサギやルリカケス等、奄美の希少な生き物がたくさん生息しています。

金作原原生林には、個人でいくよりもツアーガイドと同行するのがおすすめです。森の中にはたくさんの不思議が存在するので、動植物のあれこれを詳しく説明してもらいましょう。

【奄美大島の中でも豊かな自然の宝庫「奄美市住用町」】

奄美大島の中でも豊かな自然の宝庫「奄美市住用町」

奄美の中でも『マングローブ原生林』で有名な住用町は、リュウキュウアユが生息する川があったり、ヒカゲヘゴの群生地や神屋原生林と豊かな自然を楽しむことが出来ます。

川の上流では食べても美味しいタナガ(手長エビ)獲りや、ジブリの世界を体験できる自然探索ツアーなど、ご家族で楽しめる様々なアクティビティが人気です。

【いつもと違った角度から見る奄美の世界『黒潮の森マングローブパーク』】

いつもと違った角度から見る奄美の世界『黒潮の森マングローブパーク』

マングローブパークは、道の駅住用と併設されており入口はマングローブ館の中にあります。マングローブカヌーは、都会とは違うゆったりとした自然の世界を感じることができ、干潮時と満潮時と違った雰囲気を魅せるマングローブが見ものです。

【奄美市住用町、夜の森の世界へ『アマミノクロウサギツアー』】

奄美市住用町、夜の森の世界へ『アマミノクロウサギツアー』

奄美の代表的な野生動物『アマミノクロウサギ』は、生息数が減少が危惧されており、国内希少野生動植物種に指定されています。

アマミノクロウサギの活動は基本的に夜で、草や木の実などを食べて生活しています。なので昼は森の茂みや土に穴を掘って隠れています。

アマミノクロウサギに出会えるのはナイトツアーのみ、一般の人が車で山道を走ると真っ暗で迷子になると危険なので、ツアーを申し込みんで散策するのがおすすめです。

 

【奄美大島中部で満喫したら奄美のゲストハウス「GOLDEN MILE HOSTEL」へ】

奄美大島中部で満喫したら奄美のゲストハウス「GOLDEN MILE HOSTEL」へ

奄美大島中部にはたくさん観光スポットのがあります。 住用町でマングローブカヌーや自然探索ツアーを楽しみ、夜は名瀬の屋仁川通りで奄美産の黒糖焼酎や島料理を食すなど、ゆっくりと流れる島時間を楽しみながら旅をしてください。

そして、また明日から始まる奄美旅に備え、NEXTWORKSが運営している奄美のゲストハウス「GOLDEN MILE HOSTEL」で仲間達とくつろぎながら過ごしてみてはいかがでしょうか。

「GOLDEN MILE HOSTEL」は名瀬の中心地にあり、利便性抜群のゲストハウスです。

GOLDEN MILE HOSTELホームページはこちら

bottom of page